流線型の風、もふもふ絨毯の感触 ― 2025年01月05日 12:35
大雪が続いているところがあります。ニュースで見るだけでも、ものすごい雪…。
岐阜にいるとき、冬になると雪かきをしたのを思い出します。車が埋もれると
まず裏手にあるガレージまで掘り進むのが一苦労でした。
雪深いところにお住まいの皆様、どうぞくれぐれも気をつけてくださいね。
ところで、髪が生えてきています。
抜け始めたのは一回目の抗がん剤から10日もたたないうちで、
先生から「早いですね」と言われました(いいことか悪いことかわかりませんが)。
かたまりでバサッと抜けるので、事前にそう聞いてはいたものの、衝撃でした。
それから数日のうちに、みるみるなくなり、99%ほどに。
わずかに残った髪は、2センチほどに切りました。
ちょっとサザエさんのお父さん、波平さんになった気持ちです。
そして、発見しました。
髪が少ないと、歩くと家の中でも風を感じます。空気の流れといったほうがいいかな。
廊下を歩くだけで、自分の頭が空気を切って、その空気が頭の形に沿って流線型に
後方に流れていくのがはっきりと感じられるのです。
わあ。今度は、波平さんから野生動物になった気分。
よく、動物が頭をひょいと上げて、ヒゲで風を感じ、匂いなど状況を読みとって
いるのを、ドキュメンタリー番組とかで見ますよね。
あの動物の感覚って、こういうものなのかな、と思いました。
野生じゃなくても、猫もそうかな。ヒゲで敏感に空気の流れを感じ取るのでしょうね。
先生から散歩するよう言われていたので、退院後、できるときは頑張って歩きましたが
帽子を被っていたので、それが感じられません。
猛暑の夏だったので、夜明け前の散歩ですが、もう薄明るいし、犬の散歩をしている人が
けっこういて、帽子は必須。
でも、あの感覚を味わうの、家の中を歩くときだけじゃもったいないよねえ。
そう思って、ある日、とある坂道で、誰もいないのを確かめ、帽子を脱ぎました。
あ〜、流線型の風! 外の夜明け前の風! 本当に気持ちよかったです。
交差点に差し掛かると、自転車が走ってきたので、さっと帽子を被りましたが、
あの短いひとときは、爽快感に、副作用の辛さも忘れました。
治療が終わり、髪が生えてきて(今ちょうど高校球児くらいかな)、新たな発見。
生えたての髪は先が細くてやわらかくて、頭の上からぽんぽんとさわると、
もふもふの絨毯のようなのです。ふかふかのマットとも表現できるかも?
母や妹に、さわってみて、というと、「気持ちいい〜〜!」と言います。
ぬいぐるみみたいです。(頭の毛の感触だけね!)
副作用とは折り合いをつけてなんとかやっていますが、そんな面白いこともあります。
ただ、昨日は、末梢神経障害のリハビリになると思って、手と足の指のマッサージや
運動をしていたら、やりすぎたんでしょう。左手の人差し指がじんじんと痛みだし、
びっくりしました。
夜ゆっくり休んだら、今日は治っています。
少し家事をしたり、スーパーに行って買い物してくるだけで、その午後や翌日は
ぐったりしてしまい、体力がなかなか戻らず、本当にがっかりしますが、
もう少ししたら、仕事に戻れると信じて、
「焦らない、焦らない」と自分にいい聞かせています。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://serafahn.asablo.jp/blog/2024/12/27/9741992/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。