あの日から14年になります ― 2025年03月11日 11:41
大船渡の山林火災は、避難指示がすべて解除され、本当によかったです。
でも、ニュース映像で映し出される被災地の惨状に、胸が痛みます。
東日本大震災から14年になります。関連死も含めて2万2千人以上の犠牲者が出ました。
単なる数字ではありません。
そのひとりひとりに家族があり、人生があり、夢があったはずです。
どんなに無念だっただろうと思います。
亡くなられた方々のご冥福を心からお祈りしています。
昨日、ニュースで大川小学校の映像を見ました。震災遺構として整備されたようで、
以前訪れたときと違って、フェンスなどができていましたが、
そのときお話をしてくださった、娘さんをなくした方が、お話をされていました。
歳月が流れようと、残された方々の悲しみは、決して消えることはないと思います。
すごく辛いでしょうに、伝えていかないとという思いで、語り部をされているのだと
思います。子どもたちが生きた証と、二度とこんなことがあってはならないと
伝えるために。すぐ裏の山にさえ逃げれば、助かったのですから。
亡くなった子どもたちは、どんなふうに天から見つめているのでしょうか。
銀河鉄道の夜を描いた壁画は、まだ残っているのかな…。また必ず訪れたい場所です。
地震の翌日には、福島の原発で水素爆発が起こりました。
未だに故郷に帰れない人たちがいる現実を前に、政府は原発回帰に向かっています。
CO2削減のためといいますが、あの事故で、原発は安全ではないとわかったはずで、
気候危機を言い訳にするのは、とんでもないことです。
遅々として進まない廃炉。原発は結局、高くつきます。それは電気代に上乗せされて
いるんです。他のクリーンなエネルギーの開発に力を入れてほしいです。
今年は、戦後80年の節目となる年でもあります。
昨日は、東京大空襲から80年でした。広島や長崎の被災者と同様、当時のことを
語れる方が減っているなか、若い人で語り部を受け継ぐ方たちも現れていることに、
希望を感じます。
一方、被団協がノーベル平和賞を受賞したのに、先日の核兵器禁止条約締結会議に、
日本は今回もオブザーバー参加もしませんでした。
世界情勢がいつになくきな臭くなっている今、核の傘に頼っている手前、できなかったの
でしょうが、一触即発の危険がすぐそこにある今だからこそ、
勇気を持って、核兵器の廃絶を訴えてほしいです。
数日前、雨上がりの散歩をしていたら、路地で、水仙が雨粒を宿し、清楚に咲いていました。
水仙はギリシャ神話のナルキッソスの物語から、「うぬぼれ」という花言葉がありますが、
「気高さ」もあるそうです。
寒い季節にいち早く咲くことから、縁起が良いと言われているとも聞きました。
どうか被災地が元気に復興を遂げますように。そして、世界が良い方向に向かいますように。
あの日から14年となる今日、私も早く元気になって、できるだけのことをしようと、
新たに心に誓います。
大船渡の山林火災の一刻も早い鎮火を願って ― 2025年03月02日 11:10
先月26日に発生した大船渡の森林火災が、延焼を続けています。
住宅の被害は、少なくとも84棟、消失した面積は1800ヘクタール。数日で、これほど大きな火災になるなんて、想像を絶します。
大船渡は東日本大震災で最大10メートルを超える津波に襲われ、甚大な被害を受けた街。
能登もそうですが、なぜ同じ場所が繰り返し大きな災害に見舞われるのでしょう。
とても理不尽で、どんな思いで避難をされているのかと思うと、胸がつまります。
LAでの森林火災で、友だちが避難したのはついこの間のことです。
恐ろしい災害が、今度は東北で起こるなんて。
今日も風が強く、消防活動が難航していると聞きます。
亡くなった方の御冥福をお祈りするとともに、一刻も早く火が鎮まることを願っています。
そして、消火にあたっている方々が、どうか無事で、怪我などありませんように。
義援金の呼びかけが始まっています。こちらが大船渡市のホームページです。
↓↓
その他NPOやドコモ、Yahooも受け付けています。(詐欺には注意してくださいね。)
東北には友だちが何人かいて、東日本大震災のときとても心配しましたが、
大船渡市には、高校時代の、ささやかな思い出があります。
当時、新沼謙治さんの素朴な人柄に惹かれてファンになったわたしは、
初めてファンクラブなるものに入りました。
抽選で本人から電話がかかってくるとのことでしたが、ある午後、学校から帰ったら、
本当にかかってきて、びっくりしました。
お母様のお名前がわたしと同じ「文子」であることや、
故郷の大船渡について、とても美しいところだと言われたのを覚えています。
(後ろから、最初に電話を取り次いだ事務所の方が「もう時間ですよ!」と何度も言って
いるのに、少し長く話してくれる優しい方でした。歌の好みはその後いろいろと
変わっていきましたが、あの優しさは忘れません。)
風がやみ、消火活動が進んで、その美しい大地が、できるだけ守られますように。
ウクライナへの祈り ― 2025年02月24日 15:24
ウクライナの地にロシアが侵攻して、今日で3年になります。
そして今、ウクライナの頭越しに、
世界の平和を守るべき、国連の安全保障理事会の大国同士が
停戦に向けて協議を始めています。
戦争が始まった当初、侵攻の直前、クリスマスを祝うウクライナの人たちの映像が、
よく流れていましたが、本当に平和そのもので、忘れられません。
希少な鉱物や資源のために、平和な小国を好き勝手に踏みにじるなど、
あってはならないこと。どれだけ資源や資産を持っているかではなく、人びとが
どれだけ豊かで寛大な心を持っているかが、本当に大切なのではないでしょうか。
世界で大規模な災害が相次ぐなか、互いに争うよりも、いかに助け合うかが
問われていると思います。
今日、散歩をしていて、ほころび始めた梅の花を見かけました。
日本各地で大雪が続いていますが、雪に閉ざされた大地にも、
ウクライナにも、光あふれる春が訪れますように。
「みんな一緒に生きている」 ― 2025年01月30日 22:36
痛ましい事故や事件が続いています。
悲しみややりきれなさに胸がつまります。
自分は呑気に生きてていいのかな、と思ったりもします。
そんな思いに駆られて、切なくなる人は、たくさんいるでしょう。
どうして?と問いかけても、こたえは返ってきません。
以前、東日本大震災の被災地、大川小学校のあとを訪れたとき、
語り部の若者が、ここであったことをずっと伝えていきたいと言いながら、
最後に口にした言葉が、ずっと心に残っています。
「亡くなった先生も生徒も、地域の人たちも、みんな一緒に生きている。
そう思っています」
おだやかな口調。静かな声。やさしく、それでいて真剣な瞳…。
そういう気持ちで、この場に立っている。そう思って生きているし、
これからも生きていく。そんな決意だと感じました。
今も時々思い出しては、彼の思いを、私はきちんと汲み取っているのかなと
考えたりもします。
去年のこと。
同じ時期に闘病生活を送ったのに、マーガレットは亡くなり、私は生きている。
なぜ彼女であり、私ではなかったのか。
どうして?と問いかけても、こたえはありません。
でも、彼女の分も生きることを、きっとマーガレットも望んでいると、
今は思っています。
広い宇宙で、同じ星に生まれたことは、きっと奇跡。
生きている者の命は、自分だけの命ではない。
亡くなった人も、生きている人も、みんな一緒に今を生きている。
こたえはわからないけれど、亡くなった人の人生を慈しむように、
その人たちの分も丁寧に生きること。それが大切なのかな、と感じています。
30年目の祈り ― 2025年01月17日 19:06
阪神・淡路大震災から30年がたちました。
亡くなられた大勢の方々、そして、大切な人を失った方々の痛みは、
年月を経ても、消えることがないと思います。
早朝、岐阜の実家でびっくりして飛び起きたことを、いまも身体で覚えています。
ドーンと大きく突き上げたあと、ゆっくりと地面がまわるような、経験したことのない揺れでした。
テレビをつけて、家族で祈るように見つめていました。
昨日、野球の殿堂入りをしたイチローさんは、式典のスピーチの最後に、震災と神戸への
思いを語りました。
当時、オリックスの寮にいて、自分はこれで死んじゃうのかもしれないと、
命の危機を感じたこと、
そして、経験していない人に伝えるのは難しいけれど、一被災者として、経験していない
子どもたちに伝えていきたいということ、神戸は自分にとって特別な場所であること。
誠実なイチローさんの言葉が、心にしみます。
日本には、活断層と火山が多く、どこで地震があってもおかしくありません。
天災はふせげなくとも、日頃から備え、心構えをしておくことはできると思います。
離れた場所ではありますが、あの朝のことを覚えている者として、わたしも
記憶を風化させないようにと、思いを新たにしながら、
犠牲になられた6400名を超える方々に、30年目の追悼の祈りを捧げます。
月と惑星が輝いています ― 2025年01月15日 20:10
窓から十六夜の月がきれいに見えます。その上には、火星が赤く輝いています。
オリオン座も三つ星まで見えます。その下にはシリウスが瞬き、オリオンの上には
現在マイナス2.6等星のまばゆいばかりの木星。アルデバランが並んでいます。
我が家からは残念ながら見えませんが、西の空にはほぼ一等星と同じ土星と、
マイナス4.6等星という、木星以上に明るい金星が輝いているはずです。
このところ、月とたくさんの惑星を一緒に見ることができます。
一昨日は、火星が十四日の月の下に、そして、満月の昨日は、月とランデブーするように
すぐ近くで輝いていました。
天体望遠鏡があれば、天王星や海王星も見ることができるでしょう。
今は体調を考えて、寒い中、星を外に見に行くことはしませんが、
窓から見ているだけでも、とてもきれいです。
この星空のように、地球の人たちも調和していけるといいなと思います。
気候危機に直面しているのに、戦争をしてそれをいっそうひどくしているなんて
ばかげています。
日本では大雪や地震が続いているし、能登の被災地もとても寒いのではないでしょうか。
そして、ロサンゼルスでは大きな山火事が、いっこうにおさまりません。
友人夫婦も避難勧告を受けてホテルに避難しています。二人とも体調を崩しているとの
ことで、本当に心配です。早く収まりますようにと祈るばかりです。
それから、阪神・淡路大震災からもうすぐ30年になるのですね……。
星月夜に、いろいろな思いが胸をよぎります。
祈りの日。名古屋の初日の出 ― 2025年01月01日 17:00
Happy Christmas ― 2024年12月24日 22:23
今から2000年余り前の中東。
皇帝の勅令で住民登録をするために旅をしてきた人であふれていたのでしょう。
大工のヨセフと妻マリアが故郷ベツレヘムに着いたとき、
宿屋には部屋がなく、マリアは馬小屋でイエスを産んだと伝えられています。
そのベツレヘムは、パレスチナ自治区のヨルダン川西岸にあり、
例年なら、クリスマスは観光客でいっぱいで、イエスの生誕を祝っているのに、
去年も今年も、ガザの戦闘の影響で多くのホテルが休業し、閑散としているそうです。
その昔、マリア様は泊まることができなかったというのに……。
この季節にいつも流れるジョン・レノンのHappy Xmas(War is Over)。
大好きな歌です。
「あなたが望めば 戦争は終わる」
戦争は人が始めたもの。本気で望めば止めることができるはず。すぐにでも。
世界の指導者たちは、そのことを思い出してほしいです。
聖夜に、これ以上無垢な命が失われることがないよう、切に祈ります。

©️T.S.
最近のコメント