イギリスのお母さん〜Good night, my sweet English mother2024年12月06日 19:58

月曜日、大切な友だちが旅立ちました。
27年前の夏、サリー州のお家に11日間も滞在させてもらい、
My English mother と呼んで慕っていた女性です。

以前、つくばに住んでいた友人夫婦から、イギリス人の友だちが来るから
京都を一緒に案内してほしいと言われ、春に旅をしたのがお付き合いの始まりで
その後、わたしが渡英。
11日間もお世話になり、イギリスのお母さんと慕っていた女性です。

娘さんのペニーがわたしと同世代で、ウェールズからロンドン郊外のお家に
車で駆けつけ、3人でオックスフォードとシェイクスピアの街を旅したのも
大切な思い出です。
毎夏、お誕生日カードを送っていたのですが、今年は入院騒動で送れず、
お祝いメールを送りました。わたしの病気が治るようにと祈ってくれていたのに、
秋にペニーから連絡があり、転んで肋骨を折って入院したら、院内感染で
ひどい感染症にかかって、家で療養しているとのことでした。
食事がとれないので、水分だけでもとるようにどうにか工夫していると聞いて、
どうか快復しますようにと祈っていたのですが……。

まだ信じることができないでいます。
元気だったら告別式に飛んでいきたい思いです。。。
2018年の秋。ちょうどこのブログを始めたときに、イギリスを再訪し、
彼女とペニーにも再会しました。それが最後になりました。
家族のことが気になって、迷った末に、思い切って行った旅でしたが、
本当にあのとき会っておいてよかった。でも、せめてもう一度
会いたかったです。

去年の同じ時期にも、大切な友人が旅立ちました。もうすぐ一周忌。
寂しい季節となりました。

マーガレット。大切なイギリスのお母さん。
いつか、また会えますね。
暗いニュースが多いこのごろで、世界がどうなっていくのか心配ですが、
今度会ったときに恥ずかしくないように、きちんとまっすぐ生きていきたいです。

チェスターのようなワンちゃんに会いました2024年12月15日 16:11

ふたご座流星群の季節。寒い中、いつもなら外に出て夜空を見上げるのですが、
今年はその体力がなくて、時々窓から空を見上げただけで終わりました。
雲間から、木星がきらきらときらめいているのが見えましたが、
雲が流れる中で、流星を見ることはできませんでした。
でも、流れ星がたくさん降り注いでいると想像するだけで素敵ですね☆

このところ寒さが厳しく、風も強いのですが、今日の午後は母と散歩に出ました。
母は杖をつき、わたしは例によって低血圧でふらふらしながら歩くので、
「二人で一人前」です。

近くの住宅街の中をゆっくり歩いていると、ゴールデンレトリバーを連れた女性が
先の四つ辻に現れました。
ゴールデンはおっきくてちょっとベージュ色で、まさに、〈サラファーンの星〉に
登場するチェスターのイメージです!

わぁ〜、なんて可愛いの!と思わず見つめてしまうと、まだ離れていたのですが、
ワンちゃんもわたしの視線に気がついて(飼い主さん〜長身の素敵な女性〜は
左に曲がろうとしていたのに)こちらに来たがる素振りをしました。
なんだか申し訳なく、優しそうな飼い主さんと黙礼を交わすと、彼女は道を変えて
こちらに。そして、ワンちゃんは、まっすぐわたしの方に寄ってきてくれました。
わーい、嬉しい。
手の甲をそっと差しだすと、ワンちゃんは両手の間にフンフンと顔を突っ込み、
熱烈なご挨拶。首をなでたら、道にころりと転がって、お腹を見せてくれました。
本当にひとなつこい! きっと愛情いっぱいもらって、幸せな人生(犬生?)を
送っているんだな。
「どうもすみません」と女性。いえ、こちらこそ(引き止めてしまって)
すみません、とこたえながら、お腹をなでさせてもらいました。
優しい飼い主さんとチェスターそっくりの可愛いワンちゃんのおかげで、
マーガレットが亡くなって沈んでいた心が、ぽっと温かくなりました。

ワンちゃんがわたしのひじに手をかけて、ねえねえ、というふうに言った(少なくとも
そんなふうに言ってる気がした)大きな手の感触が、今も腕に残っています。

数日前は9歳のときに亡くなった祖母の命日だったし、友人の一周忌も迎え、
マーガレットの旅立ちも重なり、12月は寂しい月ともいえますが、
亡くなった人たちは、あとに残してきた家族や友人に笑っていてほしいかな、とも
思います。笑うのが難しい日もあるけれど、今日のようなことがあると嬉しいですね。
やっぱり、神さまは親切だなと思います。

ノーベル平和賞のことなど書きたかったので、また近々書きますね。

冬至の夜に平和を願う2024年12月21日 17:11

今日は冬至ですね。本当に日が落ちるのが早かったです。

痛ましい事件が続いて悲しくなります。世の中が殺伐としてきているのでしょうか。
それでも、世界から希望は消えていないはずと信じています。
事件でも、戦争でも、病気でも、亡くなった人たちが、彼方から安らかにこの世界を
見守っていられるような、そんな社会にみんなでしていけたらいいなと思っています。

ノーベル平和賞の授賞式も、心揺さぶられるものでした。
核は抑止力にはならないし、世界からなくしていくことこそが、平和への道だと私も
信じています。
原爆でなくなった方々に対して、日本政府がまったく償いをしていないことは
衝撃でさえあります。
戦争を始めたのは日本です。そうでなければ、原爆は落とされなかった。

被団協の方々とともに、高校生平和大使がオスロを訪れたことにも胸が熱くなりました。
若い人たちに確実に受け継がれていて、その方たちが、世界の舞台で堂々と熱心に
核廃絶への声を上げていることに、希望を感じます。私もずっとその思いを発信して
いきたいです。

福島のことを忘れて(忘れたふりをして)今回のエネルギー基本政策で、
脱炭素電源として原発を最大限活用する、と舵を切った政府の方針は、とうてい
受け入れられません。廃炉の問題ひとつとっても、原発は決して安いエネルギーでは
ないし、日本ではいつどこで地震が起こっても不思議はない国です。
いまだに故郷に帰れない人たちがいることを、忘れないでほしいです。

戦争や紛争のニュースが聞こえない日はありませんが、ノーベル平和賞の受賞と同じく
嬉しいニュースもありました。
福岡高裁で、同性婚を認めないのは憲法違反だという判断がくだされました。
二審での違憲判断は、札幌、東京に続いて三例目です。
名古屋では、一審で違憲と認められていて、来年3月に二審の判決が出ます。
きっとだいじょうぶと信じています。

〈サラファーンの星〉にも、LGBTQ+の人たちが登場します。
はっきり言及していませんが、なんとなくわかるかな、と思いながら書きました。
キャラクターについては、読む方々が自由に想像するのが一番いいわけで、
ネタバレしてしまうといけないかな、という思いもあるのですが、
LGBTQ+の人たちを応援したい思いがいっぱいなので、
そんなお話も、これからしていけたらと考えています。

金子みすゞがうたったように、「みんなちがって、みんないい」
そんな社会であれば、戦争も紛争も、核兵器も、恐ろしい事件もないはずで、
自然災害は防げないとしても、みんなで助け合っていけるはずです。
静かな冬至の夜。世界の平和を願っています。

Happy Christmas2024年12月24日 22:23

今から2000年余り前の中東。
皇帝の勅令で住民登録をするために旅をしてきた人であふれていたのでしょう。
大工のヨセフと妻マリアが故郷ベツレヘムに着いたとき、
宿屋には部屋がなく、マリアは馬小屋でイエスを産んだと伝えられています。

そのベツレヘムは、パレスチナ自治区のヨルダン川西岸にあり、
例年なら、クリスマスは観光客でいっぱいで、イエスの生誕を祝っているのに、
去年も今年も、ガザの戦闘の影響で多くのホテルが休業し、閑散としているそうです。
その昔、マリア様は泊まることができなかったというのに……。

この季節にいつも流れるジョン・レノンのHappy Xmas(War is Over)。
大好きな歌です。
「あなたが望めば 戦争は終わる」
戦争は人が始めたもの。本気で望めば止めることができるはず。すぐにでも。
世界の指導者たちは、そのことを思い出してほしいです。
聖夜に、これ以上無垢な命が失われることがないよう、切に祈ります。

霧氷
                            ©️T.S.