ホワイトアスパラの思い出 ― 2020年06月21日 10:00
ホワイトアスパラガスは、4月から6月が旬だそうですね。
ヨーロッパの食べ物だと思っていたけど、北海道でも栽培されているようです。
子どものころは、白いアスパラガスというと、生ではなく缶詰で、
マヨネーズをかけて食べるのが好きでした。
そういえば、すっかり忘れていたけれど、緑のアスパラガスが登場したときは、
緑だ!とびっくりしたっけ。
今は当たり前にスーパーに並んでいますね。でも白いのはないなぁ。
両親がホワイトアスパラの旬に(そんなことはまったく知らずに)フランスを訪れ
レストランの前菜で山のようにでて、本当に美味しかったと言っていたので、
わあ、わたしもいつか機会があったら食べてみたいと思っていました。
その機会がめぐってきたのが、8年前。
父が亡くなって一周忌が過ぎたあと、母とふたりで久しぶりに旅に出たときです。
ザルツブルクを訪れ、旧市街のホテルにチェックインしたあと、
ザルツァッハ川にかかる歩行者だけの橋をのんびり渡って、
軽い食事ができるレストランを探していました。
どちらも、あまりお腹がすいていなかったのです。
河畔に瀟洒にたたずむのは、ホテル・ザッハー。
(ザッハートルテで有名なウイーンの名門ホテルです。)
豪華なホテルだけど、きっと、カジュアルなカフェもあるだろうと思って
中に入っていくと、ちょうど一階の素敵なレストランから、
支配人とおぼしき男性が、こちらにむかって歩いてきました。
彼なら知っているに違いありません。
「すみません。軽食のできるレストランはありますか?
川が見えるテラス席とかあるとうれしいんですけど」と聞いてみると、
「ああ! だったら、ぼくのところがいいよ」と満面の笑み。
ええっ。それは無理です。わたしはブルージーンズ。
全然ドレスアップしていません。
「いえいえ、わたしたちこんな格好だし、あまりお腹空いてないし」というと、
「ノープロブレム!」とにこにこ。
「でもほんと、スープとかサラダとか、ちょっとしかいらないんです」
「もちろん、そういうメニューもあるよ。さあ、来て。案内しましょう」
「あの、川をのぞむテラスがいいんですけど」
「それもまかしといて!」
ずんずん歩いて行く彼。
ほんとかなぁ。
半信半疑で、素敵な内装のレストランに入っていきました。
「こちらのご婦人方を、テラス席に案内してあげて」彼、スタッフを呼んでいい、
わたしたちに、「それじゃあ、エンジョイ!」
というわけで、母とふたり、黄昏のザルツブルク。
目の前をゆったり流れる大河をのぞむ、優雅なテラスに案内されました。
わあ。なんて素敵でしょう。夢のような光景です。
あまりお腹が空いていないというと、すすめてくれたのが、ホワイトアスパラガス!
もちろん、即決。
お酒も飲めないので、それと、お水を頼みました。
(フルコースを食べるようなレストランだけど、いいのかな? でも、支配人が
いいというんだし、女性スタッフも、どうぞどうぞ、という感じで。)
暮れなずむ異国の景色を楽しむうちに、運ばれてきたのが、写真のひと皿。
ものすご〜く美味しかったです!
ゆでた新鮮なアスパラガスに、オランデーソースというのかな、
黄色いソースが添えてあって、シンプルで、素材の味が生きていて、
旬の季節になるたびに思い出します。
物語を書いていて、楽しいことのひとつが、食べ物のシーン。
この世界には、どんなものがあるのかな。この人たちは、なにを食べているのかな。
地方によっても、国によっても、違うだろうな。
それぞれ、好みもあるよね、なんて考えながら、想像をふくらますのが好きです。
そうそう。今日は夏至と日食と新月が重なるのですよね。
お天気はいまひとつだけれど、久しぶりに姪と会える嬉しい日です。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://serafahn.asablo.jp/blog/2020/06/07/9253827/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。