金星と土星のランデブー(&海王星)2025年05月03日 16:34

最近は、疲れてバタンキューと眠っても、夜中に何度か起きてしまうのですが、
今朝、4時に目が覚めたとき、久しぶりに夜空を眺めてみる気持ちになりました。
(このところ、目覚めてもぼうっとしていて、そのままベッドで何時間か起きている、
という感じだったのです。)

東の空にとっても明るい星が見えていました。明けの明星です。そのほんのすぐ隣に
そっと寄り添うように小さな星が。
国立天文台のWebサイト「今日のほしぞら」で調べたら、土星でした。
そして、肉眼では見えないけれど、小さな小さな三角を描いて、海王星もほとんど
同じ位置にありました。天体望遠鏡で見たら、見られたでしょうね。

昨日の土砂降りで、空がきれいになったのかな。金星と土星が、夜明け前の空に
本当に美しかったです。しばし、見とれてしまいました。
20分ほどすると、地平線がほの赤くなって、土星の光が薄れてゆくなか、
明けの明星はなお、きらきらと明るい光を放っていました。

ようやく母の介護認定が降り、要支援2ということで、支援の場合は、
地域包括センターとの契約になるそうで、昨日は、足元の悪いなか、
ケアマネさんとセンターの担当の方が一緒にいらして、本契約を結びました。
それから、介護度が決定したことで、週一だった訪問リハビリも、週二回OKになり、
ケアマネさんがさっそく訪問リハビリの方に電話をして、来週から増やせるよう
手配してくださいました。
とってもやわらかな口調と態度の方なのですが、お仕事はすぐにテキパキと進められ
本当に感心してしまいます。
リハビリの理学療法士さんたちからも学ぶことが多いです。
今朝はたぶん、介護認定が降りたことで、これから本格的にリハビリも進めていけるし
ほっとしたことで、空を見る余裕ができたのかな。見てよかったです。
惑星があんなに近くでランデブーする素敵な星空が見えたのですから。

話は変わりますが、母の入院中、お風呂が焦げ臭い匂いがしたことがあります。
その少し前、リンナイの浴室乾燥機のリコールのニュースを見ていたので、
ちょっとあれ?と思いました。経年劣化で火災の危険性があるというニュースです。
でも、そのとき、新聞に出ていた型番をチェックしたら、我が家のと違ったので、
安心していたのでした。
そして、母が退院したあとのこと。お風呂の乾燥機が動かなくなってしまいました。
ガス会社の方に連絡して、調べてもらったら、「これ、リコール品ですよ」と。
えええ〜っ!!!
「ほら。これです」と、ご自分のスマホで、リンナイのHPに詳しく書かれた型番リストを
見せてくれました。知らなかったのですが、新聞に出ていたのがすべてではなかったのです。

ということで、お風呂の暖房が使えなくなってしばらくたちます。
リコール品は、リンナイに連絡すると、安全装置を取り付けてくれるそうですが、
もう15年経っているので、替えどきだと思い、新しくすることにしました。
連休が入ってしまったので、工事はまだ先になります。
母は、骨折の影響で足が思ったように動かないので、湯船に入ることはできず、
シャワーチェアでシャワーを浴びるだけなのですが、お風呂の暖房がないと寒いといって
一日おきにしています。
私が力持ちだったら、ひょいっと抱えて湯船に入れてあげられるのになぁ。

これからまだいろいろあって、5月も何かと落ち着きませんが、
抗がん剤の副作用とも、なんとか仲良く(?)やっています。

しばらくのあいだ、金星と土星と海王星のランデブーは続くようです。
夜明け前に目を覚ましたら、ぜひ東の空を見てみてくださいね。

5月の薔薇&目のお話2025年05月27日 22:05

広い庭には色とりどりの薔薇が咲いていました。本当にきれい。
薔薇を育てているとおぼしき女性が、声をかけてくれました。
「ほら、来て。本当にいい匂いがするんですよ」
近づくと、薔薇のやわらかな甘い香りがしました……。

というのが、今日の夜明けに見た夢です。

色や香りのある夢は子どもの頃からよく見たのですが、最近はあまり
見ていませんでした。久しぶり。
この5月は、あちこちで野薔薇や薔薇が鮮やかに咲いていました。
広告会社時代の先輩が、メールで、この春は寒暖差が大きかったからか、
自宅の庭でも近隣の家でもいろいろな花がどれも色鮮やかだと言っていました。
そういえば、長野の伯父が、信州は寒暖差が大きいため、花の色が鮮やかでとてもきれいで、
移り住んだとき、とても感激したと話してくれましたっけ。

窓辺の薔薇

こちらは、少し遠出して散策したときに見かけたお家の窓辺の薔薇です。
ヨーロッパの光景みたいで素敵でした。

八重の野薔薇

こちらは八重の野薔薇。つくばの友だちの家の庭で咲き誇っていたのを思い出します。
母の日にも、今年は妹夫婦と一緒に、ビタミンカラーの薔薇をプレゼントしました。
骨折が早く良くなりますようにとの祈りを込めて。

薔薇の花束

その母ですが、週二回のリハビリも頑張っていて(毎日自主トレも頑張って)
ずいぶん歩けるようになってきました。
少しずつ歩行器で外にも出るようにしています。私が付き添いです。
大腿骨を骨折した人と、化学療法の副作用で足の神経が麻痺している人が
ヨタヨタ歩いているので、いかがなものかと思うのですが、いつも楽しく歩いています。

ところで、先日、去年悪性リンパ腫の治療でキャンセルした目の手術をしました。
私は右眼が強度近視で乱視に老眼が入ってきて、左眼も近視で乱視の上、
左右の度がものすごく違うので、見辛くて、仕事に支障が出るようになっていました。
そこで、白内障の眼内レンズを入れる手術で、矯正をすることにしていたのです。
私の場合、白内障は多少あるものの、あと10年くらいは大丈夫と言われました。
ただ、左右差がありすぎて疲れると相談をしたところ、眼内レンズでの矯正もいいかもと
目医者さんからアドバイスを受けました。
色々考えた末、遠くも近くも見えるという多焦点レンズにしたのですが、
リスクとして、近くが見づらい人が少数いるとのこと。でも、人間、自分がその少数に
入るとはあまり考えないものですね。私もそうだったのですが、見事に?その少数に
入ったのか、手術の結果、遠くはとても良く見えるのですが、
スマホやパソコン、本や新聞が読めない状態に。

他焦点レンズは、どこにでも焦点が合うという特殊な見え方をするため、
脳が順応するのに時間がかかるそうですが、一日で慣れてしまう人もいるそうです。
逆に、一か月、半年、一年単位で徐々に見えるようになる人もいるそうで、しばらく、
パソコン仕事を休んで様子を見ていました。
でもまだ、パソコン画面も見えません。
こうして文字が打てているのは、なんとか左眼で見ているから。
左は、近眼で乱視ではありますが、近づけばパソコンの文字が読めるのです。
そんなわけで、現在、遠くは右眼で、近くは左眼で見ています。
車の運転はできません。ダッシュボードの計器類が見えないから。
ちょうど右でも左でも見えない距離にあるんですね。

この状態では疲れるので、今週、眼科で検査をしてもらい、先生と相談してきます。
左眼の手術は一旦保留して、左だけでも近くが見える状態を保って、仕事をするのも
選択肢だと思っています。
というのも、『ユリディケ』のキャラクター相関図を作っている最中で、
イラストはまだ描いていないのです。
今の右眼ではイラストは描けないけれど、左眼なら描けるんじゃないかな。
右眼だけローガン卿の助けを借りてもいいかもしれないしね。
まあ、なんとかなるだろうと思っています。

そんなとき、素敵な薔薇の香りの夢を見たので、今日は頑張ってPCに向かい、
文字を拡大して、無事?ブログを更新することができそうです。よかった〜。