ケヤキの新緑とサンザシ館2023年03月29日 22:47

暖かな一日。久しぶりに母と妹と栄でランチをしました。
(足の悪い母が友達の展覧会にいくというので、1人では絶対に心配で、送りがてら。)
ケヤキの新緑がとてもきれいでした。ケヤキは大好きな木です。立ち姿が美しく、葉も繊細で
冬枯れして空に向かって枝を伸ばしている凛としたもシルエットが愛おしいです。
そして、春になると芽ぶく新緑のまばゆいこと。あっというまに葉を茂らせる秘めた力にも
驚かされます。
欅の新緑

サラファーン四部作で、戦火を逃れて伯父の国に渡った一家がたどりつくサンザシ館。
館の前の並木道はケヤキです。欅と表現していますが、この漢字も素敵ですよね。
白樺やケヤキは、登場人物と同じ、大切なキャラクター。書きながら、いつも心に映像が
見えていました。(好きすぎてつい長々と描写してしまい、あとからバンバン削る羽目に…)

ところで、うつ病の克服をした人にはよく散歩をした人が多いというデータがあるそうです。
確かに、東京の従兄が、何年も治らなかったうつ病を、毎日たくさん散歩して克服したと
体験談を語ってくれたことがあります。
和食のランチのあと、妹がずっと前に見かけたというお洒落なカフェを探して、
のんびりとティータイムを過ごして帰りました。
たくさん歩いたので、さすがに疲れたのか、帰宅後、妹はソファで眠ってしまいましたが
気分転換になったと思います。私も、欅や満開の桜を楽しみました。
(花粉攻撃に遭いましたが! でも「花粉は友達」と言い聞かせて。)

明日は訪問看護師さんの日で、妹と二人でカウンセリングを受けます。とっても明るい方で、
セッションはいつも和気あいあいとしています。本当にありがたいです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログのタイトルは「サラファーンの○ができるまで」です。
○に入る漢字一文字はなに?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://serafahn.asablo.jp/blog/2023/03/29/9573079/tb