地下鉄の恋人たち(あるいは親しい友だち)2019年12月01日 17:05

一昨日、地下鉄での話です。
隣に若い女性が座り、その前に、連れの若者が立ちました。

ふたりの会話がなにげなく耳に入ってきました。韓国語のようです。
どちらも早口ですが、とても静かに話します。
友だちか恋人同士か、親密な様子でほほえましいなぁと思いながら、聞いていました。

韓国語はアニョハセヨしかわからないので、何をいっているかはさっぱりわかりません。
でも、ふたりのおだやかな話し方が、音楽のように心地よく耳に響きます。

と、突然男性が、「それでね、アマゾンプライムで見るとね」と日本語でいいました。
すると、女性も、「あ、アマゾンプライムなら、わたし入ってる」と返事をします。
それからしばらく日本語の会話。

女性の日本語もとっても上手です。ごくたまに、少しだけイントネーションが違うので
きっと韓国の方でしょう。で、男性の日本語はまったく訛りがないので、彼は日本人の
ようです。
それからまた、片方が韓国語でなにかこたえ、韓国語の会話に切り替わりました。

そんなふうにして、ずっと会話が続くのですが、その韓国語と日本語の切り替わりが
実にシームレスで、よどみなく、とっても自然に続くのです。
もしもわたしがどちらの言葉もわからないで聞いていたなら、ひとつの言語で会話を
しているとしかわからなかったに違いありません。

ダンテの神曲を、イタリア人の友だちが朗読してくれたとき、イタリア語はさっぱり
わからないけど、音楽のようでいつまでも聞いていたいと思いましたが、
ふたりの会話もそうでした。ほとんどが韓国語だったので、内容はよくわからなかった
けれど、内容はわたしにとってはどうでもいいことで、音の振動が素敵でした。

国と国とのあいだも、あんなふうにおだやかに調和しあうといいなぁと思いました。

明日から13日まで、マドリードでCOP25が開かれます。
アメリカがパリ協定を脱退して、とんでもないことですが、ほかの国々は
協力し合って、気候変動に対する対策を真剣にすすめていきますように。
そして、ヨットで向かっているグレタさんが間に合うといいなと願っています。

マリア〜諜報員ステランの愛妻2019年12月02日 17:28


マリア(ステランの妻)by fumiko

王室情報部〈イリュリア〉の諜報員ステランには、愛妻マリアがいます。

黒髪に黒い瞳。サラファーンの星の登場人物の中でも、もっともやさしい
キャラクターのひとり。
国王に忠誠を誓った者として、危険をともなう任務に就いて、
つねに死と隣り合わせのステランを、献身的に支えています。

ふたりはお互いに一目ぼれ。
波打つ黒髪と夢見るような瞳で、ステランの心を一瞬にしてとらえたマリアは
おっとりした見かけによらず、芯は強く、意外に頑固な一面も。
そしてなにより、食いしん坊。
ステランの同僚パーセローの妹ニッキもやせの大食いで、とっても気が合います。

マリアは生まれつき左足に障害があり、ステランと出逢ったときには
すでに両親もなく、家柄も、ステランのように貴族ではありませんでした。
そのため、ステランの父親から結婚を反対されます。
ステランは爵位よりも彼女を選び、父親に勘当されましたが、彼にとっては
生涯でただひとりの女性。後悔などまったくありません。

とはいえ、ステランは王室の諜報員。
任務は妻にもいえません。それはそれで孤独ですが、そういう諜報員の妻も
同じくらい孤独だと思います。
そんなステランを誰よりも理解し(任務の内容は知らないとしても、
ステランという人間の根本の部分を、頭ではなくハートで理解して)
心から愛して、戻らないかもしれない夫を、いつも笑顔で送り出します。

マリアの強さとやさしさは、親を早くに失い、また、障害があることで、
普通の人よりはずっと苦労が多かったことから来ているでしょうし、
また、生まれついての楽天家、という面もあるでしょう。
「人の心は海より広いのよ」というマリアの台詞があるのですが、
彼女こそ、本当に広い心の持ち主だと思います。
(わたしが男だったら、こんな女性と結婚したい!)

左足が悪くて歩くときに引きずる、という設定は、最初はありませんでした。
でも、わたし自身の人生において、妹の子どもたちに障害があるとわかったあと
さまざまな経験をし、さまざまなことを考え、マリアの設定を変えました。
どんな困難にも負けない女性を、登場人物の中に入れたかったのです。
(もうひとり、シャンベルという少年も、障害を抱えるキャラクターとして
登場しますが、同じ理由です。)

そんな彼女を描く際、参考にしたのは、ボッティチェリのヴィーナスです。
ウフィツィ美術館で見た、ヴィーナスの誕生の、ヴィーナスです。
そのとき買った絵はがきを見ながら描きました。
まあ、全然違うのですが、雰囲気が出ればなぁと。その絵葉書が、こちら。

ヴィーナスの誕生(部分)ボッティチェリ

髪と目の色や、視線は違いますが、なんとなく、参考にした、という感じはわかって
いただけるでしょうか。
(ボッティチェリのこの絵、ものすごく好きなのです。ウフィツィで、長い長いあいだ
ぼーっとこの前にたたずんでいた時間は、まさに至福のひとときでした♡)

冒頭に載せたわたしのイラストは、いつものように水彩色鉛筆で描きました。
下の方に線があるのは、折りたたんでしまってから、スキャンしたから(間抜け…)。
そしていつものように、このスケッチを、チャーミングなデザイナー畠山さんが
CGにしたものを、公式サイトのキャラクターページにアップしています。

キャラクターはひとりずつ、説明や台詞がポップアップするようになっていますが
マリアの台詞は、先ほどの「人の心は〜」と迷った末、夫を案じる台詞にしました。
従軍看護師になろうというニッキを引き止めるために、戦場では美味しいもの食べられ
ないわよ、という台詞でもよかったかもしれません。

ステランは戻ってはすぐに遠くへ出かけるので、描いていて切なくなることも
ありましたが、ふたりのシーンは、いつも互いを想い合っているので、心が温まる
ことが多かったです。
ふたりが最後にどうなるかは、かなりあとになるまで見えなくて、ドキドキしました。

1600本の井戸。星の王子さまの井戸2019年12月05日 17:24

アフガニスタンで支援活動を行っていたペシャワール会の医師、中村哲さんが武装グループに
銃撃されて亡くなりました。

医療活動だけでは命は救えないと、内戦と干ばつにあえぐアフガニスタンで
1600本の井戸を掘り、25キロ以上に及ぶ用水路をつくった中村さんは、
現地の人々の信頼も厚かったといいます。

その信頼関係は、
「利害を超え、忍耐を重ね、裏切られても裏切り返さない誠実さ」
(中村さんの著書「天、共にあり」NHK出版)
の上に築かれたものでした。
その言葉の重みに、心がふるえるとともに、そんな方の命が、テロリストによって
一瞬で奪われてしまったことが、あまりに理不尽で、とても悲しいです。

中村さんは、困っている人がいたら助けるのは当たり前だと話していたといい、
砂漠が緑に変わるのを見て、本当に喜んでいたそうです。

井戸というと、「星の王子さま」を思い出します。

サハラ砂漠に墜落した飛行士と、その砂漠で出逢った星の王子さまは、
どちらも喉が渇いて、一緒に井戸を探します。
そして見つかった井戸で、綱を引いて滑車を動かすと、車の回る音が響いて、
王子さまは、井戸が目を覚まして歌っているといいます。

飛行士は、きみには重すぎるからと、王子さまに水を汲んであげます。
その水は特別な水で、お祝いの日のごちそうのように美味しい水でした。
なぜなら、星空の下を歩いたあと、車の音を聞きながら、飛行士が王子さまのために
汲んだ水だったからです。

中村さんが大変な苦労をして、現地の人々のために心を込めて掘った井戸から
湧いた水も、きっと同じだと思います。

王子さまはいいました。

「水は、心にもいいものかもしれないな……」
「砂漠が美しいのは、どこかに井戸をかくしているからだよ……」

(「星の王子さま」サン=テグジュペリ作 内藤濯訳 岩波書店)

中村さんの中には、いつも、清らかな井戸があふれていたのだと思います。
心よりご冥福をお祈りします。

マックの反乱2019年12月15日 09:29

先日、愛用のMacBook Proが相次いで壊れました。
仕事の必需品なので、万が一に備えて、名古屋に2台、岐阜の実家に2台、
置いているのですが
(突然のクラッシュで、書いたばかりの原稿を失った経験が何度もあって)
名古屋の住まいの2台が全滅。。。

仕事しようと立ち上げたところ、起動して立ち上がったと思ったら、すぐ画面が消え、
最初からやり直し始めました。
ん? どうしたのかなと思っていると、
立ち上がっては振り出しに戻る、ということを、延々と始めたのです。
悪い夢を見ているように、延々と。いつまでたっても終わらない。

仕方なく、もう一台のマックを立ち上げたところ
キイボードを打つと、なぜかガタガタする。
ノートパソコンなので、下に何かあるのかな?と、持ち上げましたが、何もありません。
机がうねってる? そんなことないと思うけど、一応置き場所をずらしてみました。
それでも、キイボードを打つとやっぱりガタガタ。

むむむ。絶対におかしい。
不審に思って、ひっくり返して、びっくり@@
バッテリーが膨張して、パンパンになっていたのでした。
ネットで検索したら、そういうことはあるらしいです。
わたしのマックは10年ものぐらいじゃないかな。無理もありません。
突然爆発して燃えちゃうといけないので、使うのを断念しました。

延々と振り出しに戻るもう一台は、やっぱりいつまでも振り出しに戻って、
たまに10秒ほど立ち上がったままになっても、キイを触ると、待ってましたと
ばかりに暗転し、グレイ画面になって、りんごマークが登場。
おそらく、古いマックのOSを無理にアップグレードしたため、反乱を起こしたと
思われます。

水曜日のユリディケの連載更新は、実家で無事にできたので、よかったのですが
2台消えてしまうとなると、ちょっと心もとない・・・。
でも、とりあえずは、昨日、実家の小さなMacBookを名古屋に持ってきました。
今年買った一番あたらしいマック。12インチで画面が小さくキイボードも小さく、
持ち運び用だけど、肝心なことに&ありがたいことに、サクサク動いてくれます。

以前は、パソコンは1台で、ハードディスクでバックアップを取っていました。
ところが、そのハードディスクがクラッシュしてしまい・・・。
やはり、当分、複数のマックで仕事する日が続きそうです。
みんな大事な相棒です。
よろしくね、マック。

星の王子さまの切手とリーヴのポストカード2019年12月16日 17:57


リーヴ〜星の羅針盤 by Suzuko Makino
どうなるのか祈るように見守っていたCOP25。期日を延ばしたのもむなしく、
温室効果ガスの削減目標引き上げは、来年に持ち越されました。
会期中、日本は、地球温暖化対策に後ろ向きな国として、二度も化石賞に
選ばれてしまいました。

政治家や実業家は、もっと科学者の話に耳を傾けるべきなのに、本当にはがゆいし
心配です。Macも壊れるし、落ち込みがちでした。
そんなとき、牧野先生が、「星の羅針盤」の単行本版ジャケットのイラストで
ポストカードを作ってくださいました。

嬉しくなって、何人かの友だちに手紙を書いて、郵便局に出しに行くと
星の王子さまの切手が発売されていました。
先日、井戸の逸話を思い出してこのブログにつづりましたが、
本当に、大好きな物語。(早く知っていたら、星の王子さまの切手をポストカードに
はったのですが。)
アメリカの友だちの分も買いました。63円のも84円のもどちらも素敵です。
84円の方は、物語が進む順に、絵柄が並んでいて(井戸の絵も!)
それを見ているだけで、お話を思い出して、胸の奥が痛くなります。(特に右下の絵!)

星の王子さまの切手

よかったら、クリック拡大して見てみてくださいね。

王子さまが、いまの地球の気候の危機を知ったら、どんなに悲しむでしょう。
残された時間で、それぞれができる限りのことをしなければなりませんね!

わたしはしゃべらない子どもだった〜場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)の子どもたち2019年12月20日 12:17

ドイツで買った陶器の天使


わたしの書く物語には、シャイで内気なキャラクターがしばしば登場します。

たぶんわたし自身がそうだからかな、と思います。


幼いころ、わたしは本当にしゃべらない子どもでした。

通っていた保育園では、誰とも話しませんでした。

どういうわけか、自分でもわからないけれど、声が出なかったんですね。

 

ただ、家に帰ったら家族とは普通に話したし、

一緒に保育園に通った隣のたかちゃんとは帰ってから毎日遊んで、そんな時は

ちゃんとおしゃべりしたのですが、一歩外に出るとまったく話さなかったのです。

 

小学校に行く前の年、幼稚園に上がりましたが、

そこでも、長いあいだ誰ともしゃべりませんでした。

ところが、何がきっかけだったか今では覚えていないのですが、

あるとき「しゃべった」んですね。

そうしたら、みんながまわりを囲んで、

「あーって言ってみ(言ってごらんの方言)」「いーって言ってみ」

と次々いいました。

そして、みんなが飽きるまで、そんなことが二日か三日続いたのを覚えています。

 

その話をかっこちゃん(図書館の運動の記事で紹介した作家の山元加津子さん)

にしたら、もしかして、場面緘黙(かんもく)症だったのかもと言われました。

かっこちゃんは、長年、石川県で養護学校の先生をしていたのですが、

同じような子どもにたくさん出会ったというのです。


え? なになに? そんな言葉は初めて聞いた、と思いました。

(姪と甥が自閉症スペクトラムだから、いろいろ勉強したし、

大学のゼミは児童発達心理学だったのに!)

でも、もしかしたら、知らない人の方が多いかもしれません。


場面緘黙症(選択性緘黙症ともいうようです)とは、

家族とは問題なく話せるのに、家族以外の者や、保育園や学校などでまったく話せない

状態が一か月以上続くことだそうです。

おとなしい子どもに多いので、内気さから話せないとか、わざと話さないと誤解される

場合もありますが、そうではなく、また、本人もなぜ話せないかわからないとのこと。

 

あ~~~まさに、わたしもそれだ! と、びっくり仰天。

長いあいだ、なんだかわからなかったことが氷解し、とってもすっきりしました。

変な子どもだったと思っていたけど、違ったんだ。

わたしだけじゃないんだ、と知って、心からほっとしたのです。

(ありがとう、かっこちゃん。)


内気な子どもに多く発症するので、単なるおとなしい性格というのと区別が難しいけど

症状が非常に強く、一か月以上(時には、わたしのように何年も)続くそうです。


小さいときに周りが気づけば、症状も早く治りやすいようですので、

場面緘黙症というものがあるんだよ、それはこういうものなんだよ、という

社会の理解が進んでいくように願っています。


(写真の天使は、昔ドイツを訪れたとき、空港でみつけた小さな陶器の天使。

いつも、内気で無器用なわたしを見守っていてくれます。)

イエスタデイ〜生きていることの愛おしさ2019年12月24日 09:48

「イエスタデイ」を観てきました。
売れないミュージシャンのジャックが、交通事故に遭って目を覚ますと、
誰もビートルズを知らない世界になっていた!という奇想天外なお話。
(驚いたジャックがネットでググると、ビートルズ=昆虫 と出てくるんです。)

夢をあきらめかけていたジャックは、一生に一度のチャンスと、飛びつきます。
誰も知らないなら、パクっちゃおう!
そこからジャックの人生はジェットコースターのように動き始め、
「イエスタデイ」を始め「レット・イット・ビー」「ゲットバック」など
数々のビートルズナンバーをヒットさせます。

ジャックの才能に惚れ込み、自分の前座を頼むミュージシャンとして、
エド・シーランが本人役で出演。
とっても自然で素敵な演技を披露しています。

けれど、ジャックは純粋に音楽が大好きなやさしい青年。
つねに後ろめたを感じ、巨大マネーと結びついた音楽業界に違和感を覚えます。
幼なじみでマネージャーだったエリーも離れてしまい……。
さて、どうする、ジャック!?

終盤近く、ビートルズファンには、至福の、そしてその幸せと同じくらい切ない
特別なシーンが用意されています。
ここに、作り手がこの作品に込めた思いが凝縮されているともいえる、
美しいシーンです。

わたしは1960年生まれ。
子ども時代、まわりにはビートルズの音楽があふれていました。
レコード(当時はCDはありません)を聴き始めたのは、解散したあとだったけど
「イエスタデイ」は特にメロディアスで大好きで、
中学一年の音楽の授業で、グループ発表の課題に選びました。わたしはピアノ
担当で、心を込めて演奏したのを覚えています。

ジョン・レノン暗殺のニュースは、衝撃でした。わたしは大学生。
その日はほとんどなにも手につきませんでした。
愛と平和を歌うミュージシャンが、主夫から再出発をした矢先に殺されて
しまうなんて…。
でも、ジョン・レノンの歌は永遠です。そして、ビートルズの歌も。

「イエスタデイ」は、ビートルズの曲のメロディの美しさ、
シンプルで心にまっすぐ入ってくる歌の力を改めて感じさせてくれる映画です。
そして、なにげない日常のかけがえのなさ、生きることの愛おしさを
伝えてくれる作品です。

読者のみなさま2019年12月25日 21:46

ブログを読んでくださっているみなさま。
もうあと少しで終わってしまいますけれど、メリー・クリスマス!
素敵なクリスマスを過ごされていることをお祈りしています☆

今日はお知らせです。
〈サラファーンの星〉四部作や連載中の「ユリディケ」に関して、なにかご質問があれば
どの記事の時でもかまいません。ブログのコメント欄にお寄せくださいね。
コメントでお返事するか、長くなりそうならブログの記事にしておこたえします。

それから、いつかコメントくださったユピカさんへ。
(メールアドレスがわからないので、こちらで。)
先日編集の小林さんに会って、お手紙のことを伝えておきました。
手もとに届いたら、お返事しますね。もしお手紙を出されて一か月だっても返事が
届かなかったらお知らせ下さいね(*^_^*)