れんげ畑とローレアの咲く丘2019年04月08日 20:40


れんげ草

岐阜県の大垣市で育ったわたしは、子どものころ田んぼの中の一軒家に住んでいました。
春になると、田んぼは一面のれんげ畑となり、濃いピンクの絨毯を敷きつめたようでした。
『ユリディケ』の冒頭、ローレアの花が丘を水色に染め、ユナがその中で寝転んで空を
見あげているシーンが浮かんだのは、子どものころのそんな原風景から来ているのだと
あとになって気がつきました。

れんげ草とローレアでは、色も形も違うし、ローレアの方は咲く季節も
早春から春の終わりまでと長いけれど
あたりがその色一色に染まり、そよ風が花を揺らし、蝶や蜜蜂が飛び交う
のどかで平和そのものの光景は同じです。

そうしたエピソードは『石と星の夜』のあとがきに書いたのですが、ちょうどいまが、
そのれんげ草の季節。
子どものころに比べて、れんげ畑は少なくなったけれど、春になって見かけると、
本当にうれしくなります。
実家で静養しているいま、ささやかですが、近くに咲いているところを見つけました。

『ユリディケ』から二千年の時をさかのぼり、前日譚を書くにあたっても、
ローレアの花は外せないエレメントでした。
どちらの物語でも、心のよりどころとなる存在ですが、
サラファーンの物語では、音楽も重要なエレメントであり、ローレアの花が
祖国を離れた者が故郷を思って歌う歌として登場するのは、ある意味で必然でした。

早春の丘を水色に染める
麗しのローレア……

歌が出てくるシーンでは、この歌詞を書きながら、いつしか自然とメロディが浮かび、
いつも歌いながら書いていました。
ごく単純な曲ですが、いずれ楽譜を紹介できたらと思っています。
(長調なのですが、なに調にするかをまだ決めていないのと、副旋律も入れたいのとで、
まだ譜面に起こしてないのです)。
また、環境保全活動に取り組んでいる友人(イラストもプロ並み!)に、
ローレアのイメージを伝えて描いてもらった作品が手もとにありますので、
こちらも紹介していきたいです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログのタイトルは「サラファーンの○ができるまで」です。
○に入る漢字一文字はなに?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://serafahn.asablo.jp/blog/2019/04/08/9057193/tb